こちらから開催予定のイベントを確認できます。
 
CoderDojo は7〜17歳の子どもを対象にした ボランティアによる地域に密着したプログラミングクラブです。2011年にアイルランドで始まり、世界では110カ国・2,000の道場、日本には169以上の道場があります。詳細は右を参照ください。https://coderdojo.jp/
 
「CoderDojo犬山」では、このCoderDojoの趣旨に賛同して、2019年7月に愛知県犬山市で開設します。小中学生及び高校生を対象に、子どもたちの自主性を育み、自由にプログラミングや創造する楽しさを体験する場を提供していきたいと考えています。プログラミングに興味のある子どもたちや、子どもたちと一緒にプログラミングを楽しみたい大人の参加をお持ちしています。
◯ 開催場所:犬山南学習等供用施設を予定しています。
◯ 開催日時:第3日曜日
   都合により、変更もあります。毎回の開催案内をご覧ください。 
 
支援できることは
・Scratch  
  ブロックを組み合わせてパズル感覚で、初心者でも簡単にゲームやアニメーションやアートを作れる無料のプログラミング言語です。
・ビスケット 
  お絵かき感覚で、小さな子でも楽しめるプログラミングツールです。 
・micro:bit
       プログラミングして操れる小さなコンピューター。25個のLED、2個のボタンスイッチのほか、加速度センサーと磁力センサー、無線通信機能がついています。
 
・参加者、見学者が12歳以下の場合、保護者の方の送り迎え(付き添い)をお願いします。
 
・Dojo内では原則として、Web公開を前提としたイベントの内容の写真・ビデオ撮影をさせていただきます。参加者は原則、写真・ビデオ撮影 OK という認識でおりますが、ご都合が悪い場合はご連絡ください。
・CoderDojo の理念から、参加費の徴収は禁じられていますが、継続的な活動のために一口500円程度の協力金を募集しています。協力金は、会場費、印刷代、備品代、おかし代などに使わせていただきます。
 
・メンターは子供たちが作りたいプログラムを一緒に考え、サポートしていただきます。
プログラミングの経験はなくてもかまいません。
初心者や低学年の子も多いので、パソコンの操作、本や資料を一緒に見ながら考えることからお願いします。
・サポーターは子どもたちの日常的な世話や、受付、写真撮影などの運営のサポートをお願いします。
ボランティアで運営しているため、報酬、交通費の支給はありませんのでご了承ください。
 お子さんとプログラミングを一緒に楽しみたい父兄の方
 犬山近郊のエンジニア デザイナーの方
 プログラミングに興味のある学生の方
 メンターをしながらプログラミングを学びたい方
 メンター同士の交流をしたい方
 子どもが好きな方         …などなど
参加を希望される方は お問合せで、ご連絡ください。
 
